-
-
2016/09/30
かすみ草みたい♡パールとビーズで作る小枝の髪飾りの作り方【リアルプレ花嫁編集部のDIYコラム⑤】
プレ花嫁の皆様こんにちは!ウェディングの準備は順調でしょうか?
海外のようなオシャレなウェディングって憧れますよね。でも、なかなかお金もかけられないのが現実…
実は私も、来年の春に挙式を控えている、リアルなプレ花嫁の編集部。
節約しながらオリジナルウェディングを叶えるために、せっせとDIYをしております!
ここでは、私が実際に作ったおすすめアイテムのDIY方法をご紹介していきたいと思います。
少しでもプレ花嫁の皆様の参考になることができれば幸いです♡
かすみ草みたい♡パールとビーズで作る小枝の髪飾り

今回ご紹介するのは、パールとビーズで作る“小枝の髪飾り”です。
インスタグラムなどでも、手作りされているプレ花嫁さまがたくさんいらっしゃいますよね!
パールとクリアビーズがまるでかすみ草のようで、ナチュラルな雰囲気がお好きな方にとてもおすすめです!ボリューム感を調整することで、色々な表情に変えられますよ。
これから作ろうとされている方は、よかったらぜひ参考にしてみてくださいね。
【材料】
・アクセサリー作り用のワイヤー(今回使用したのは、MIYUKIジュエリーワイヤー#28)
・パールビーズ
・クリアビーズ
・ゴールドビーズ
・リーフパーツ
・小コーム×2個
※ビーズとワイヤーは、お好みのボリューム感によって必要な分量が異なります。少なめに用意して、足りない分を補充することをお勧めいたします。
【作り方】
様々な作り方があるかと思いますが、私はパーツを作ってから、花冠を作る要領でつなぎ合わせました。
≪パーツの作り方≫
①ワイヤーを20cm程の長さにカットし、ビーズを通して中央に置きます。

②ビーズの部分を持ち、ワイヤーをねじり合わせます。
同様にして、左右にビーズをねじり、リーフ型のパーツを作ります。

③ビーズはパールのものやクリアなもの、リーフパーツ等を混ぜるとニュアンスアップします。
また、大中小のパーツを作っておくとボリュームの調整がしやすくなります。

≪パーツのつなぎ方≫
①端から作っていきます。まずは、端につけるコームにワイヤーを巻き付けます。
コームを付けるのと反対側のワイヤーは、髪飾りの全長分くらい残るようにしたいので、カットはしないでおきましょう。
コームが付いたら、10cmくらいのところにビーズを通し、そこからパーツを一つ作ります。

②下の画像のように、コームとパーツが一つできている状態からのスタート。
作ったパーツを重ねて、コームとつながっている長いワイヤーで巻き付けていきます。

③バランスを見ながら、どんどんパーツを重ねては巻き付け、を繰り返します。

④ご自身の頭のサイズに合わせて、長さやボリューム感を調整しながら進めましょう。

私は、サイドを幅広めにして、トップは細いデザインにしたかったので、下のような形に。
ところどころにリーフパーツを忍ばせたり、ビーズを変えたりして色味のバランスをとりました。

お好みの長さになったら、終わりの端はコームを巻き付けて処理します。
つけてみるとこんな感じに♡

通常のカチューシャのようにトップにつけても、写真のようにバッグカチューシャとしても使えます。
パーツの量を減らしたり、パーツ同士を重ねずにつなげると、より小枝感のあるナチュラルな仕上がりになりますので、お好みで調整してみてください。
様々なアクセサリーに♡

カチューシャ以外にも、写真のようにコームにしたり、ブレスレットにしたりと、
様々なアイテムに応用できます。
基本はねじるだけの簡単な工程になりますので、ぜひ作ってみてくださいね!
いかがでしたか?
ぜひチェックしてみてくださいね!
《BUCK NUMBER》
紙粘土で作る♡シェル型サンキュータグ【リアルプレ花嫁編集部のDIYコラム①】
消しゴムで作る♡世界に一つのオリジナルスタンプ【リアルプレ花編集部のDIYコラム②】
憧れのジェニーパッカム アカシア風♡きらきらビジューボンネ【リアルプレ花嫁編集部のDIYコラム③】
素材で印象チェンジ!3種のフラッグガーランド【リアルプレ花嫁編集部のDIYコラム④】
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連記事
関連キーワード